買い物

20代から60代までの女性のコンビニ、スーパー、ドラッグストアの利用状況は?

20代から60代までの女性5,000名を対象に実施したアンケートで、コンビニ、スーパー、ドラッグストアの利用状況を質問してみました。
「コンビニ」は、若年層ほど利用頻度が高く、年齢が上がるほどに利用頻度が下がる傾向にあります。
一方、「スーパー」は、高年齢層ほど利用頻度が高く、年齢が下がるごとに利用頻度も下がる傾向にあり、「コンビニ」とは真逆の傾向を示しています。
なお、「ドラッグストア」については、「コンビニ」と同様に、若年層ほど利用頻度が高い傾向にはありますが、週1回以上利用頻度に着目すると、30代女性のスコアが最も高くなっています。

Q あなたは、以下ではどの程度お買い物をしていますか。(それぞれひとつずつ)

  • 『女性のライフスタイルに関する自主調査 「生活意識」について』

  • ■調査方法 : インターネットアンケート
  • ■実施期間 : 2019年3月15日~3月19日
  • ■対象者   : 20~69才の女性
  • ■回答者数 : 5,000名
  • ■調査機関 : 株式会社バルク

 

※本調査レポートの引用・転載ご希望の方はこちらをご参照ください。

関連記事

  1. コンビニで体験できる心の価値は?
  2. 30代・40代女性のネットスーパーの利用頻度は?幼稚園ママの利用…
  3. ドラッグストアの視点から見た女性客とは?
  4. ドラッグストアで体験できる心の価値は?
  5. 20代以上の男女の百貨店の利用頻度は?
  6. 20代以上の男女が百貨店で利用しているのはどんな売り場?
  7. スーパーで体験できる心の価値は?
  8. 物価高騰時の購買行動 後編

おすすめ記事

  1. シニア女性が健康のためにかけられる支出額は30代・40代女性の約1.5倍。
  2. 30代・40代女性のサプリメントの摂取状況は? 健康関連の食品の中でも摂取率が高い「サプリメント」 「おひとりさま」「DINKS」「夫婦二人」の摂取率が高い
  3. QRコード・バーコード決済の利用率が高いのは【シンプルライフ女子】50.0%
PAGE TOP