ライフステージ

コロナウィルスの流行で高まった意識は?

20代から60代までの女性1,500名を対象に実施したアンケートで、コロナウィルスの流行による意識の変化について質問してみました。
強くなった計(「強くなった」+「やや強くなった」)の割合が特に高いのは、【外出時は、他の人とは一定の間隔をあけて行動するという意識】【買い物や交通機関を利用するときには、混雑時間を避けるという意識】などの項目です。ソーシャルディスタンスを保ち、密を避けるための行動を心掛けるようになった人が多いようです。
一方、【贅沢をしたいという意識】は、「やや弱くなった」「弱くなった」と回答している人が3割弱で、他の項目と比べても意識が弱まったと感じている人が多いようです。コロナウィルスと共存している現段階では、贅沢を楽しむよりも、感染のリスクを下げることをより意識している人が多いものと考えらえます。

本調査の詳細をまとめたレポートをご用意しております。以下よりダウンロードのうえご覧ください。

https://www.vlcank.com/mr/download/

※「S0421_『女性のライフスタイルに関する自主調査 「生活意識」について』調査レポート(2020年7月30日公開)」が該当ファイルです。

Q 新型コロナウイルスの流行により、以下のような生活意識について、あなたには変化がありましたか。(それぞれひとつずつ)

  • 『女性のライフスタイルに関する自主調査 「生活意識」について』

  • ■調査方法 : インターネットアンケート
  • ■実施期間 : 2020年6月17日(水)~6月18日(木)
  • ■対象者  : 20~69才女性(ライフニーズクラスターモニター)
  • ■回答者数 : 1,500名(2019年3月に実施した調査に回答した5,000名から抽出)
  • ■調査機関 : 株式会社バルク

 

※ライフニーズクラスターモニターの詳細はこちらをご参照ください。

※本調査レポートの引用・転載ご希望の方はこちらをご参照ください。

関連記事

  1. シニア世代の分析に最適なセグメントは?
  2. 30代・40代女性の分析に最適なセグメント手法は?9つのライフス…
  3. 働く女性の仕事への満足度は?
  4. SDGsに沿った関連食品・飲料の受容性は? 前編
  5. FRSⓇ値の高いブランドと低いブランドのイメージの差は?
  6. 30代・40代女性はどんなものを「小さなご褒美」としてあげている…
  7. 女性にとって必需品といえるIT・家電製品は?
  8. SDGsネイティブZ世代の食品選択行動

おすすめ記事

  1. ポジティブフレーズ2位以内にランクイン「たんぱく質を摂る」:2022年5月の朝ごはん
  2. 30代40代女性はどんな調理方法を最もよくしている?
  3. 物価高騰時の購買行動 後編
PAGE TOP